マイアカウント
ホーム
支払・配送について
お問い合わせ
カートを見る
ホーム
>
EDGE(エッジ)
EDGE 第2号(1996年8月)
【特集】アメリカーの眼 アメリカーの声
世界の中のアメリカ アメリカの中の世界(田仲康博)
”微笑みの島”の未来 夢を現実に翻訳するために(ハーヴィー P. ゲッツ、訳・豊見山和美)
元沖縄県知事公室国際交流員 ペリー・バーネットさんに聞く(聞き手・浅野春男)
「ジャパン・アップデイト」発行人 カリ・ダルタオさんに聞く
本当に俺は沖縄でクズだった(匿名希望、訳・中嶋万里子)
私の沖縄滞在印象推移(グウェン・ブラックウェル、訳・中嶋万里子)
沖縄の平和と繁栄(エド・ハインリッヒ・ストーン、訳・上原正稔)
路上インタビューA〜I
八重島特飲街その後(山城興勝)
記憶の町で(砂守勝巳)
'96夏 沖縄ASOP物語(比嘉豊光)
金網を越えたシャーマン(仲村渠次郎)
語りかける残像(浦本寛史)
奇妙な年の最期の晩餐(神谷三島)
沖縄の選択(2)(諸見里道浩)
生き苦しさの夏(公相君中)
沖縄という”普遍”?(冨田康子)
カナーを巡る銀河(川満信一、喜納昌吉)
頑張れ! オリエンタル・カナー(川満信一)
沖縄アイドルの系譜(当山忠)
沖縄音楽<状狂>論(1)(ジョージ・ショウ)
ファミリーからの脱却(東外門清順)
琉球フェスティバルを永遠に(伊東麻由子)
少年と少女のための西洋美術史(2)(浅野春男)
二つの「戦後50年展」をめぐって(真久田巧)
DANCE ON COMMUNICATION CRISIS 第5回バニュレ国際振付賞フランス本選から(松川真一郎)
コレオグラファーの創造力(屋比久功)
水平と垂直を往復する背骨(豊里眸)
アジアからの眼差し、アジアへの試み 越境する学へ(1)(多和田真助)
台湾映画事情(張昌彦、訳・稲福礼子)
【Jonas Mekas In Okinawa】
映メカス(高嶺剛)
歌と民族とメカスと沖縄(木下哲夫)
ジョナス・メカス 沖縄同行日誌(親泊仲真)
となりの隣人 彼らの不始末(具志堅剛)
目借時、旅人は虚空を砕いて大地に立つ(銘苅靖)
越境するコントラバス奏者 斎藤徹が見るウチナー(森田純一)
『すべての人の心に花を』はSEX?!(糸満盛仁)
編集・発行 仲里効
出版社:APO(Art Produce Okinawa)
サイズ:B5判/148ページ
発行年月日:1996年8月25日
販売価格
980円(内税)
型番
02002
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
カートに入れる
最近チェックした商品
けーし風 第40号(2003年9月)
特集 いま、一九五〇年代後半を読み直す
500円(内税)
カテゴリーを選択
小舟舎関連
タイラジュン関連
越境広場
けーし風(けーしかじ)
うるまネシア
なんよう文庫 関連
琉球館関連
EDGE(エッジ)
沖縄大学地域研究所
沖縄戦/基地問題
おきなわCAPセンター
沖縄の文化・文芸関連
サウダージ・ブックス
詩誌 1999
天荒俳句会
詩と批評「KANA」
APO・仲里効 関連
沖縄の詩誌「EKE」
石川真生
琉大事件
比嘉豊光 関連
高良勉 関連
川満信一 関連
沖縄環境ネットワーク
大田昌秀の本
比嘉座DVD
瀬長亀次郎 関連
音楽関連
奄美関連
けーし風(セット販売)
SOLD OUT
SEARCH
カテゴリーから探す
小舟舎関連
タイラジュン関連
越境広場
けーし風(けーしかじ)
うるまネシア
なんよう文庫 関連
琉球館関連
EDGE(エッジ)
沖縄大学地域研究所
沖縄戦/基地問題
おきなわCAPセンター
沖縄の文化・文芸関連
サウダージ・ブックス
詩誌 1999
天荒俳句会
詩と批評「KANA」
APO・仲里効 関連
沖縄の詩誌「EKE」
石川真生
琉大事件
比嘉豊光 関連
高良勉 関連
川満信一 関連
沖縄環境ネットワーク
大田昌秀の本
比嘉座DVD
瀬長亀次郎 関連
音楽関連
奄美関連
けーし風(セット販売)
SOLD OUT
グループから探す
叢書 群島詩人の十字路
コンテンツ
ショップブログ
特集
お役立ち情報
メルマガ登録・解除
RSS
/
ATOM
マイアカウント