商品カテゴリー
平積みコーナー
売れ筋商品
特集
ショップblog
お役立ち
カートの中身
メルマガ登録・解除
商品情報配信
商品詳細
岡本恵徳『「沖縄」に生きる思想』
型番 07001
販売価格 2,730円(内税)
  
1 占領に生きる思想(1955〜1972)
 「琉大文学への疑問」に答える
 沖縄より
 「ああ、ひめゆりの学徒」を読んで
 「わからないこと」からの出発
 戦争体験の記録
 想像力
 「戦争責任の追及」ということ
 《水平軸の発想》その二
 「責任の追求」ということ
 「六月十五日」
 終わりの弁
 小さな広告からの思考
 「沖縄に生きる」思想 ―「渡嘉敷島集団自決事件」の意味するもの―
 「差別」の問題を通して考える沖縄 ─副読本『にんげん』をめぐる問題─
 「やさしい沖縄人」ということ
 「日本国家」を相対化するということ

2 施政権返還後の状況と言葉(1973〜1994)
 沖縄"施政権返還"その後
 市民運動論覚書
 反公害住民運動
 〈海洋博を考える その文化的所見〉多岐に分かれた見解
 一一・一〇ゼネストへの軌跡
 〈私にとっての琉球処分〉「同化」と「異化」をめぐって
 「琉大文学」のころ
 書評 仲宗根勇著『沖縄少数派』
 教科書問題と沖縄戦を考える
 警護の中の皇太子来沖
 渡地
 十六年目の節目
 "ボーダレス"な状況のもとで
 この琉球に歌うかなしさ
 なにゆえに
 ぼちぼち……
 歌は生きている
 どうしても…

3 記憶の声・未来への眼(1995〜2006)
 偶感(二)
 〈検証 戦争の記憶〉悲劇と論理の区別
 偶感(五)
 〈戦後五〇年〉振り返って思うこと
 忘れ難いことの二つ三つ
 偶感(七)
 偶感(八)
 偶感(九)
 〈沖縄の一年〉開かれた徹底的な論議を
 『水平軸の発想』
 偶感(十二)
 偶感(十五)
 偶感(十六)
 偶感(十七)
 偶感(十九)
 〈沖縄サミットに思う〉妖怪が徘徊している
 〈二十一世紀のメッセージ〉問われる「おきなわ」の構想力
 復帰三〇周年
 復帰問題
 スローフード
 沖縄になぜ詩人が多い―「寡黙」と「吃音」と
 知念正真作「人類館」を観る
 偶感(三七)
 偶感(三九)
 偶感(四〇)
 〈記憶の声・未来への目〉戦後文学
 牧港篤三氏を偲んで
 偶感(四二)
 書評 森口豁著『だれも沖縄を知らない』
 「那覇に感ず」再読
 偶感(四四)
 自己批判の眼を
 書評 太田良博著『黒ダイヤ』

4 創作
 洋平物語
 洋平物語(二)

 編者あとがき
 解説(我部聖)
 岡本恵徳略年譜(我部聖)
 岡本恵徳著作目録(我部聖)


  • 著者:岡本恵徳

  • 出版社:未來社

  • サイズ:四六版/320ページ

  • 発行年月日:2007年8月5日