マイアカウント
ホーム
支払・配送について
お問い合わせ
カートを見る
ホーム
>
けーし風(けーしかじ)
けーし風 第15号(1997年6月)
【特集】琉球弧を貫く音楽
>>
特集にあたって(宮里千里)
<<
奄美・宮古・八重山の歌が、沖縄島で市民権を得るまで(高良勉)
錯覚から確認へ 歌は世につれ、世は歌につれない(我謝幸男)
歌と踊りのすてきな共犯関係(豊里ひとみ)
日本から見た沖縄の音楽(伊藤敬子)
照屋秀伝さんの、どこかに潜んでいるエネルギー(宮里千里)
裏声と返しバチ 奄美島うたの根にあるもの(中村喬次)
【シマだより】
与那国/法事と三弦(長間亮市)
石垣/「復帰」二五年が残したもの(金城朝夫)
宮古/弱者守る神(さどやませいこ)
久米島/劣化ウラン弾事件の糾明を 上江洲盛元
那覇/近ごろ想うこと(島田正博)
中頭/『幻のX調査隊』(崎浜茂)
山原/ヘリポートの是非 市民投票へ(上山和男)
与論/島を蝕む土木行政(喜山康三)
関西/『GAMA―月桃の花』の波紋(小渡照生)
関東/「完結のない沖縄ノート」(金子広太郎)
【北の風・南の風】
「二風谷ダム裁判」判決に思う(貝澤耕一)
インド絣織物紀行(平良次子)
復帰二五年 台湾・韓国からの誘い(与那嶺義雄)
【論点】
収用委・却下裁決の意味するもの(新崎盛暉)
ヘリ基地移設と「逆格差論」(輿石正)
「土地の記憶」再考(屋嘉比収)
SACO合意と被害者の実状(村上有慶)
偶感(十一)(岡本恵徳)
【ひと】
国の不当行為に抗議 名嘉真祐治さん(新崎恵子)
【ひろば】
女の生き方を拓く「うちなぁの家」(玉那覇豊子)
【会員・読者の声】
「声のけーし風」(山田親幸)
流露(許田清香)
名護市長と僕の最も長い一日(成田正雄)
【佐喜眞美術館だより】
丸木位里追悼展(佐喜眞道夫)
【沖縄この三ヵ月】
(森田泰弘)
【読者の集い】
那覇(岡本恵徳)/関東(若林千代)
【編集後記】
(木村)
【表紙デザイン】
(上田真弓)
発 行:新沖縄フォーラム刊行会議
サイズ:四六判/58ページ
発行年月日:1997年6月20日
販売価格
500円(内税)
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
カートに入れる
カテゴリーを選択
小舟舎関連
タイラジュン関連
越境広場
けーし風(けーしかじ)
うるまネシア
なんよう文庫 関連
琉球館関連
EDGE(エッジ)
沖縄大学地域研究所
沖縄戦/基地問題
おきなわCAPセンター
沖縄の文化・文芸関連
サウダージ・ブックス
詩誌 1999
天荒俳句会
詩と批評「KANA」
APO・仲里効 関連
沖縄の詩誌「EKE」
石川真生
琉大事件
比嘉豊光 関連
高良勉 関連
川満信一 関連
沖縄環境ネットワーク
大田昌秀の本
比嘉座DVD
瀬長亀次郎 関連
音楽関連
奄美関連
けーし風(セット販売)
SOLD OUT
SEARCH
カテゴリーから探す
小舟舎関連
タイラジュン関連
越境広場
けーし風(けーしかじ)
うるまネシア
なんよう文庫 関連
琉球館関連
EDGE(エッジ)
沖縄大学地域研究所
沖縄戦/基地問題
おきなわCAPセンター
沖縄の文化・文芸関連
サウダージ・ブックス
詩誌 1999
天荒俳句会
詩と批評「KANA」
APO・仲里効 関連
沖縄の詩誌「EKE」
石川真生
琉大事件
比嘉豊光 関連
高良勉 関連
川満信一 関連
沖縄環境ネットワーク
大田昌秀の本
比嘉座DVD
瀬長亀次郎 関連
音楽関連
奄美関連
けーし風(セット販売)
SOLD OUT
グループから探す
叢書 群島詩人の十字路
コンテンツ
ショップブログ
特集
お役立ち情報
メルマガ登録・解除
RSS
/
ATOM
マイアカウント