• マイアカウント

BOOKS Mangroove

  • ホーム
  • 支払・配送について
  • お問い合わせ
  • カートを見る
  • ホーム
  •  > 比嘉豊光 関連

「N27」第3号

《巻頭グラビア》
これからのナナムイ(長崎健一)
〈名護・やんばる〉を記録する(平良暁志)

《特集1 沖縄の精神世界》
稲嶺進名護市長に聞く やんばるの思想が生きる自治を(聞き手・親川志奈子)
農を基盤にしたやんばるの生活文化が、名護の自治の原点(島袋正敏)
土地に根付いた理論(親川志奈子)
沖縄・戦後精神の今 凛冽として正義と「世直し」を主張する(比屋根照夫)
特別寄稿・思想としての27度線(新川明)
消えない「心の傷」 戦争PTSDと向き合う人々(宮城晴美)
日本化と琉球化の時代(安里進)
沖縄の精神文化 不変なるもの やんばる学の観点から(仲原弘哲)
世界遺産の功罪と基層文化への回帰(安里英子)
日本で「琉球人」を生きる ウチナーイナグヌウムイ(島袋マカト陽子)

《特集2 状況と表現》
美術トークセッション「状況 identity 失われる自覚・問われる自覚」発言記録(金城満、新垣安雄、高良憲義、比嘉豊光、コーディネーター・上原誠勇、コメンテイター・翁長直樹、豊見山和美)
自由な島を創造する 表現者の身体・記憶と「状況」(神谷三島)

連載アートシーン3 アートと地域社会の関係を考える 県芸大は「植民地大学」なのか?(上原誠勇)

白い猫(中里友豪)

連載エッセイ3 情況への発言 言霊の復活を シマクトゥバ復興運動はそれでよいのか(川満信一)

連載風刺画3 のーがら探検隊 エピソード6・23「よみがえり」(ウルカ・ゆう)

《時の潮流》
「琉球民族独立総合研究学会」第2回学会大会・総会、オープン・シンポジウム 宮古島で初の開催(桃原一彦)
宮古の祭祀をめぐる状況 商品化される祭祀(しもじけいこ)

島クトゥバで語る琉球職人物語その3 チィーガ職人 桃原栄仁

COVER STORY 世を乞う(神谷三島)

発行人:比嘉豊光
編 集:N27編集室
サイズ:B5版
発行日:2014年6月23日
販売価格 1,028円(内税)
型番 06103
  • 特定商取引法に基づく表記(返品等)
  • この商品を友達に教える
  • この商品について問い合わせる
  • 買い物を続ける
  • ツイート

カテゴリーから探す

  • 小舟舎関連
  • タイラジュン関連
  • 越境広場
  • けーし風(けーしかじ)
  • うるまネシア
  • なんよう文庫 関連
  • 琉球館関連
  • EDGE(エッジ)
  • 沖縄大学地域研究所
  • 沖縄戦/基地問題
  • おきなわCAPセンター
  • 沖縄の文化・文芸関連
  • サウダージ・ブックス
  • 詩誌 1999
  • 天荒俳句会
  • 詩と批評「KANA」
  • APO・仲里効 関連
  • 沖縄の詩誌「EKE」
  • 石川真生
  • 琉大事件
  • 比嘉豊光 関連
  • 高良勉 関連
  • 川満信一 関連
  • 沖縄環境ネットワーク
  • 大田昌秀の本
  • 比嘉座DVD
  • 瀬長亀次郎 関連
  • 音楽関連
  • 奄美関連
  • けーし風(セット販売)
  • SOLD OUT

グループから探す

  • 叢書 群島詩人の十字路

コンテンツ

  • ショップブログ
  • 特集
  • お役立ち情報
  • メルマガ登録・解除
  • RSS / ATOM
  • マイアカウント
  • ホーム
  • 支払・配送について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

copyright © BOOKS Mangroove All Rights Reserved