• マイアカウント

BOOKS Mangroove

  • ホーム
  • 支払・配送について
  • お問い合わせ
  • カートを見る
  • ホーム
  •  > EDGE(エッジ)

EDGE 第9・10合併号(2000年3月)

【特集】越える 何処から、何処へ Looking Back Looking Forward
 二〇〇〇円札「裏」側 「複数」の表面化のために(山城雅延)
 暴力を「隠蔽/忘却する」という暴力(新垣毅)
 いまここをこえること(與儀秀武)
 「恐怖の岬」をこえて サイパン、テニアン、ロタへの旅(新原道信)
 我(ワヌン)マタ 沖縄(ウチナー)デーカヤ 高江洲公平を越えて鈴木次郎へ至るまで(鈴木次郎)
 ねじれの思考、太宰の微笑(比屋根薫)
 島の記憶、島の言葉(田仲康博)
 沖縄の沖縄人へ(冨名腰勇)
 「喪失の世紀」の葬送(後田多敦)

【特集】嘉手苅林昌という名の音階 風に生きる 風を唄う
 浮世渡り 大城美佐子の放浪島唄談義(聞き手・親泊仲真、小浜司)
 林昌さんの思い出に(桑本正士)
 歌の垣根を取り払った自由人(小浜司)
 ヌミグイ論(当山忠)
 「沖縄」を謡うこと、踊ること、想うこと(新垣誠)
 その時、なんと! 見せられた芸人魂」(真久田巧)

 もう一つのウチナー(喜納辰彦)
 ブーゲンビリアの花は匂って(チュン・リー)
 比嘉康雄 道化と遡行あるいは際に立つことの哀しみ(仲里効)
 二つの発明に見る「現実的取り組み」 沖縄の選択(8)(諸見里道浩)
 現代沖縄への遠近法 崎山多美の小説世界の行方」(鈴木次郎)
 芸術─外─芸術への夢 沖縄から見た新現代美術(彦坂尚嘉、聞き手・翁長直樹)
 届かなかったウタの祈りに私たちは何を思うのか。(西藏盛史子)


  • 編集・発行 仲里効

  • 出版社:APO(Art Produce Okinawa)

  • サイズ:B5判/110ページ

  • 発行年月日:2000年3月31日

販売価格 980円(内税)
型番 02009
  • 特定商取引法に基づく表記(返品等)
  • この商品を友達に教える
  • この商品について問い合わせる
  • 買い物を続ける
  • ツイート

カテゴリーから探す

  • 小舟舎関連
  • タイラジュン関連
  • 越境広場
  • けーし風(けーしかじ)
  • うるまネシア
  • なんよう文庫 関連
  • 琉球館関連
  • EDGE(エッジ)
  • 沖縄大学地域研究所
  • 沖縄戦/基地問題
  • おきなわCAPセンター
  • 沖縄の文化・文芸関連
  • サウダージ・ブックス
  • 詩誌 1999
  • 天荒俳句会
  • 詩と批評「KANA」
  • APO・仲里効 関連
  • 沖縄の詩誌「EKE」
  • 石川真生
  • 琉大事件
  • 比嘉豊光 関連
  • 高良勉 関連
  • 川満信一 関連
  • 沖縄環境ネットワーク
  • 大田昌秀の本
  • 比嘉座DVD
  • 瀬長亀次郎 関連
  • 音楽関連
  • 奄美関連
  • けーし風(セット販売)
  • SOLD OUT

グループから探す

  • 叢書 群島詩人の十字路

コンテンツ

  • ショップブログ
  • 特集
  • お役立ち情報
  • メルマガ登録・解除
  • RSS / ATOM
  • マイアカウント
  • ホーム
  • 支払・配送について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

copyright © BOOKS Mangroove All Rights Reserved